ブログ
朝活動ノルディックウォークに参加されたお客様 5
2022年4月25日
今日は朝からいい天気のスタートです。
今日参加のお客様は朝活動ノルディックウォーク2回目の参加です。
前回はポールサイズの合わせ方の基本、握り方、地面に着く位置などをザックリ紹介して歩きました。
2回目だった今日は、視線と呼吸の関係や、ポールサイズ合わせの微調整など少し細かな事をお伝えしました。
朝活動ノルディックウォークは気軽に参加できるウォーキングなので、普段はサイズ合わせの細かな事等はお伝えしませんが、今朝のお客様は当館でポールを購入していただきましたので、帰宅後も効率よく使用していただきたい思いからご案内しました。
今後も、時間を見つけてノルディックウォークを楽しんでください。
朝活ノルディックウォークに参加されたお客様 3
2022年4月14日
今朝の天気は雨予報
昨日よりも10℃気温が低く13℃と肌寒いです。
雨の心配もあり、接骨院内でポールを使った体操を行おうかと思っていましたがお客様が外を歩く事を希望され出発。
運動意欲、大歓迎です。
女性のお友達同士での参加です。
2㎞をしっかり歩きました。
ノルディクウォークは足腰に自信の無い人も安定してウォーキングができます。
朝活ノルディックウォークに参加されたお客様 2
2022年4月10日
朝からとっても良い日です。
湯宿から見える山の斜面には杉林の中に桜の色合いが添えられました。
湯宿温泉(ここいら周辺)では梅の花と桜の花が、時期を分けずに咲きます。
今日参加されたお客様は昨日のチェックイン前にも、大峰や赤城をウォーキング散策をされてきたそうです。
ご参加ありがとうございました。
朝活ノルディックウォークに参加されたお客様 1
2022年4月6日
3月のマンボー明けからポツリポツリと始めている宿泊のお客様との朝活ノルディックウォーク。
チェックイン時にゆる~いご案内をして、参加希望のお客様は朝8時30分までに玄関に集合&申し込み不要。
湯宿温泉ウォーキングコース2㎞をノルディックポールを持ってのウォーキングです。
朝活と言っても朝食後の8時30分からで食後の軽い運動です。
館主の時間が取れる限り、お客様の参加希望で毎日開催!
宿泊サービスの一つで無料開催してます。
宿泊の際は、ご参加下さい。
今朝、参加いただきましたお客様、ありがとうございました。
ノルディック・ウォーク メンテ③ ジョイントプラグ(コマ)式
2022年4月4日
ジョイントプラグ(コマ)はポールを使用する長さに固定するパーツです。
ポールをジョイント部の上下で握り捻ることで、ジョイントプラグ(コマ)がポールの内腔で伸縮して固定したり緩んだりします。
ジョイントプラグ(コマ)は消耗品です。
何度も長さ調整を繰り返したジョイントプラグ(コマ)は摩耗して固定力がなくなります。
交換はペンチがあれば簡単に行えますのでジョイントプラグ(コマ)式のポールを使っている場合はジョイントプラグ(コマ)を準備しておくことをお勧めします。
ポールの周径によりジョイントプラグ(コマ)のサイズも異なりますので注意して下さい。
先ず、ジョイントプラグ(コマ)を固定している馬蹄形のクリップをとります。
ジョイントプラグ(コマ)の替えを購入するとクリップも入っていますが曲がりがなければ古いクリップでOKです。
新しいジョイントプラグ(コマ)を取り付け、馬蹄形のクリップで止めます。
ポールを刺しこんで終了です。
ノルディック・ウォーク メンテ② ハングストップ式
2022年4月3日
ポールを使用する長さに固定するパーツが、
ポールの外側についているハングストップ式と内側についているコマ式があります。
写真下がハングストップ式です。
通常は分解しませんが、分解するとこうなります。
下の写真で赤丸のパーツで締め付ける強さが変わりますが、ゆるめ過ぎると外れて落下しますので注意が必要です。
ポールの長さ調整を頻繁に行う場合は緑丸のようにピンが出てくることがあります。
このピンが外れるとオレンジ丸のネジが外れてしまいます。
当院で使用しているハングストップのポールは緑丸部分の下側(地面側)にセロハンテープを貼っています。
まだピンが抜けた事はありませんが講習中に半分ほど出ていた事がありました。
押しこんでも再び出てきたのでセロハンテープを貼っています。
ノルディック・ウォーク メンテ① 先ゴムは?
2022年4月3日
春になりました。
本格的にノルディクウォークを始動する前に先ゴムの確認をしましょう!
2セットのポールがあります。
先ゴムの色が付いている物と黒のものがあります。
色付きの物と黒ではゴムの硬さが違います。
色付きの物が柔らかく、黒は硬いゴムです。
利点はそれぞれ地面に着いた時の手に伝わる響きが色付きは柔らかく、黒は先ゴムが長持ちです。
ポールの左右に黒と色付きを付けて先ゴムを意識して歩くとゴムの違いがわかります。
写真のように色付き先ゴムの先端に色が出てきたらそろそろ新しい先ゴムを準備しましょう。
赤の先ゴムはもう少しでゴムを突き破り金属の石突きが出てきそうです。
アスファルトやコンクリートの道では石突きが出ていると衝撃が強いですね。
早目の準備をお勧めします。
ポール購入時、最初についていたゴムが色付きでも黒でも好みでどちらの先ゴムでも使えますがすが、高齢の方が色付きを使っていた際は、買い替え時も色付きを薦めます。
2個で1セットになっています。交換時には左右とも新品にしましょう。
新旧で使うとゴムの高さ違いでポールの長さに違いが出ます。
連日の雪 たくみの里で 宿泊のお客さんとスノーハイク
2022年2月21日
ここ数日は毎日雪が降っています。
せっかくなので、いつもお一人で連泊の常連さんをたくみの里へご案内しました。
常連さんなので、たくみの里には何度も足を運んでいます。
少し趣向を凝らして、たくみの里でスノーハイク体験をしました。
豊楽館駐車場から出発し軽く1時間半くらいのスノーハイクでしたが楽しんで頂けたようです。
木々の中を歩く山中でのスノーハイクも面白いですが、家々が並ぶ圧雪道路を歩くスノーハイクも面白いです。
【藁アートを撮影しているお客さんの後ろ姿です。】
こちらのお客様には夜、施術のご予約もいただいております。
午前中に運動して後は温泉でのんびり、そして就寝前に体のケアー。
大滝屋旅館の湯治スタイルです。