ブログ
1年ぶりにホールフードの煮込まないカレーを作りました。
2020年8月5日
完熟トマトが格安で十分に使える季節限定の『煮込まないカレー』
仕込みさえ終われば10分程度で完成するカレーですが、・・・
仕込みに2時間かかります。↴
50℃洗いの後にカットした材料を低温スチーム鍋で30分蒸します。
トマトはカットせずに蒸してヘタは後から取ります。
蒸した後はミキサーでペーストにします。
これを材料の種類だけ繰り返します。今回は4回。
2人分など少量なら全部の材料を入れて1回蒸しでもOKです。
この作業が調理の肝で低温(温度は秘密、写真よりまだ温度はあげます。)で蒸して、食材の栄養素や風味を壊さずペーストにします。
基本は玉ねぎ・人参・トマト・リンゴですが、リンゴはまだ時期が早いのでプラムで作りました。
すべての材料がペーストになったらベジブロスを85℃程度に温め分量のペーストとフレークタイプのカレー粉を足して出来上がり。
今回はナスのブレーズと無水煮の茹で玉子をトッピング、
ご飯は、ホールフードスクールで教わった時は玄米でしたが、16雑穀米にしました。
とっても相性が良く美味です。プラムにしたのでリンゴより酸味がたって夏向きの味になりました。
ホールフードの煮込まないカレーは余分な油を使わないので食べた後、皿が流水でここまできれいになります。ほんの少しの洗剤ですぐにきれいになります。
食べた後に皿にべったり油が残っている食べ物を食べ続けると、体内にも余分な酸化油が溜まりそうな気がしませんか?
ホールフードスクールでは食べた物の結果で体ができていること、いかにデトックスするかよりも、いかに体に悪いものを摂取しないかを学びました。
バナナジュース
2020年7月19日
昨日の上毛新聞に【バナナジュースブームの兆し】の記事がでていました。
ブームの兆しは知りませんでしたが当館でも販売しています。
【風呂上がりのバナナジュース】です。
大塚製薬さんによると入浴後の脱水は800mlにもなるそうです。
(41℃で15分入浴30分間安静時)
風呂上がりにゆっくりと水分と栄養素を補充するバナナジュース。
こだわりは、細かく砕けた氷のシャリシャリ感とオーガニックメープルシロップのちょいプラス、
氷のシャリシャリはのどごしの爽快感を、メープルシロップは甘みとコクに深みがでます。
そいして一番のポイントは一つまみの海の精焼き塩です。
汗とともに失われた塩分補給とバナナの持つ甘みを引き立てます。
海の精は海水100%でミネラルも豊富。
夏場の風呂上がりにピッタリのバナナジュースになっています。
400mlカップ500円
350mlカップ400円
入浴セットは400mlカップ付きで1000円です。
五郎兵衛やかた本日より営業再開いたします。
2020年6月14日
本日より五郎兵衛やかたの営業を再開いたします。
営業時間は
AM 11時~15時
昼食のみのご提供です。
日替わり定食1000円 と ごま味噌うどん800円・ごま味噌うどん定食1200円
ライス200円・天ぷら500円
の各10食限定です。
今日の日替わり定食は『あぶらカレイ甘酢あんかけ定食』になります。
改装工事を行いまして、囲炉裏をなくし土間だった部分にフローリング。
テーブル席を多く致しました。
階段回りもきれいに片付きました。
ご来店お待ちいたしております。
群馬県民宿泊1泊5000円キャッシュバック(又は割引き)
2020年6月4日
群馬県民の宿泊推進のキャンペーン
愛郷ぐんまプロジェクト、施設登録完了いたしました。
群馬県民は5日より一泊一人当たり5000円引きになります。
密にならないよう、キャンペーン期間中も1日上限3組、人数合計8名様までのご宿泊とさせて頂きます。
https://gunma-dc.net/featurecat/aikyougunma/
スノーシュウー研修会
2020年2月14日


今シーズン初滑り(歩き?)
2020年2月11日
やっと待望のまとまった雪が湯宿温泉にも降りました。
午後の休憩時間に赤谷川河川敷へ。
ほんの数分のクロスカントリースキーでした。
ノルディックウォークはクロスカントリースキーの夏場練習から始まっています。
こちらが本家ですね。
明後日は谷川岳の麓にスノーシューの研修会に行って来ます。
湯宿温泉 開湯祈願祭
2020年2月8日
毎年2月8日は開湯祈願祭です。
各宿の主が湯本館さんの源泉前に集まり、自然の恵みに感謝し祈願祭を行います。
湯宿温泉は、約1,200年前の仁寿2年2月8日に須川村の弘須法師による大乗妙典誦川満願の夜、薬師如来が現れ種々の薬湯を賜ったのが始まりと言われています。
今日からPAYPAY タクシーキャンペーン?
2020年1月17日
一月も半分過ぎました。
毎年行われるメーターの検査に先日行って来ました。
最近はタクシーに使われている車種が県内にもだいぶ増えました。
昔からのイメージですと左の車両がタクシーのシルエットですね。
右側レーンに私は並んでいますが、すぐ前のタクシーはプリウスα、
さらに写っていませんが、一台後ろの車両はBMWでした。
電気自動車のリーフのタクシーも良く見かけます。
投稿のテーマのキャンペーンです。
宣伝ツールが届いたので一応、掲示しましたが殆ど用途ないです。
福祉タクシーですから、高齢者が主体です。
スマホでPAYPAY決済は便利ですが、まだまだご利用の年齢層のお客様には浸透してません。
なかなか本当に必要な人にサービスが届かない気がします。
イベント真っ盛り
2019年9月15日
9月の連休、町内外で各種イベントが盛大に開催されています。
そんな中、湯宿温泉で小さなイベントです。
【湯宿温泉シネマ】
湯宿温泉で理髪店を営んでいる地元愛のナイス親父と仲間で開催。
湯宿温泉はその昔、近隣の住民が買い物や娯楽を楽しんだ場所で衣類や雑貨などの店、映画館やパチンコ屋がありました。
特に秋の収穫を終えた農家の方が温泉につかり労をねぎらう骨休めと娯楽の場所。
湯宿シネマは当時、映画館のあった場所を懐かしみ開催されます。
【一日限りの湯宿温泉絵】
こちらは町内の子供達と東京芸大油絵研究室の作品を本日の午後より共同湯の一つ、窪湯の男女それぞれの浴室と湯宿温泉シネマ会場入り口に展示の絵画です。
おでかけください。
サインボード 2019・秋
2019年9月1日
9月になりました。
朝夕の涼しいが増しました。
サインボードの季節がすすみました。