年別アーカイブ: 2016

HOME»2016年

湯宿温泉・健康だより2016年12月号より

2016年12月17日

『ベジブロスについて』その3

作り方。
両手一杯分の野菜の切れ端、水・1ℓ~1.5ℓ位、酒・小さじ1程度を鍋に入れ、弱火でコトコト20分程度煮出します。
ザルなどで濾して出来上がり。
皮やヘタから栄養素を抽出しますので、安全な有機栽培や特別栽培の野菜を使うことをお勧めします。

湯宿温泉・健康だより2016年11月号より

2016年11月15日

『ベジブロスについて』その2

ベジブロスには『ファイトケミカル』という機能成分が多くふくまれまています。
抗酸化作用や免疫力アップの効果が期待されています。
植物のファイトケミカルは加熱により細胞外へ溶けだしますのでベジブロスは効率的にファイトケミカルが摂取できる野菜出汁になります。

湯宿温泉・健康だより2016年10月号

2016年10月13日

『ベジブロスについて』その1

最近、TV番組でも紹介されたベジブロスをご存知でしょうか?
ベジタブルブロスの略で野菜出汁のことです。
ベジブロスにはタマネギの皮や人参の葉の付け根など、普段は捨ててしまう部分を利用します。
野菜は皮や葉の付け根など成長点の方が可食部よりも栄養価が高いです。
利用しないのはもったいないですね。

関東地方梅雨明け 湯宿温泉にも暑い夏がきました

2016年7月28日

湯宿温泉も夏がきました。

今年も手作りで楽しむイベントを開催!
(イベント案内)

7月30日(土)
湯宿温泉祇園祭
湯宿温泉地区で昔から行っている祇園祭、神輿・山車で湯宿区を巡行いたします。

8月7日(日)
川遊び(赤谷川で遊ぼう!)
子供中心ですが大人も童心に

8月13日(土)~15日(月)
日本一小さな花火大会
線香花火を各々で楽しむ花火大会、地味な感じですが楽しいですよ!
花火の楽しみ方に性格が表れます。

8月26日(金)~28日(日)
ART in  湯宿
東京芸術大学大学院生の方々のアート。
湯宿を中心に地域に入りアートを展示。
楽しみです。

『湯宿温泉おでかけ』 まだまだ、知られていませんでした。

2016年7月20日

毎月1回湯宿温泉健康委員会より「湯宿温泉・健康だより」を発行して総合薬局さんを中心に配布しています。
湯宿温泉地区では区民に回覧板とともに全戸配布になっています。

記事は健康委員会メンバーの旅館やトコヤ等が130文字程度の文と写真を寄稿して作成しています。

当方では『湯宿温泉接骨院からのお知らせ』として接骨院を中心に書いています。

7月号では福祉タクシー『湯宿温泉おでかけ』を紹介いたしました。
福祉タクシーを初めて4年になりますがまだまま、周知されていない事を感じていました。

早速、湯宿区民の方にご利用いただきました。

一人暮らしの方で、足が不自由の為に出かける手段に困っていたそうです。
今日は自宅から病院までの送迎をしました。今月に入り3回目のご利用です。

福祉タクシー『湯宿温泉おでかけ』はまだまだ利用者が少なく営業的には明るくありません。
しかし、地域の方に役立つ仕事、とっても嬉しく思います。

これからも頑張ります。

スノーカントリーフリーク2016夏号

2016年7月11日

スノーカントリーフリーク2016年夏号 Vol.16

雪国のをめぐる40のこと 配布しています。

暑い夏を迎えるのにぴったりのテーマ!

名水調査隊が行く!! は ブナのしずく が 出ています。


掲載記事の拡大↓
実は7月2日に行われた谷川岳エコツアーフェスティバルでノルディックウォーク体験の講師をした際に、ランチ休憩中に私だけこっそり行って来ました。その時の写真です。↓ SCF受け取る前でしたので掲載されているのは知りませんでした、知っていればみなさんをお連れしたのですが残念

五郎兵衛会『ふるさとカルタ』

2016年6月11日

蔵の整理作業で古~い新聞が出てきました。

1996年(平成8年)12月27日(金)、朝日ぐんまの記事です。

『五郎兵衛やかた』を建てて以来、五郎兵衛会は毎年文化活動をしていました。

当時、新治村の【三国ふるさとかるた】を作成した際の記事です。

ゲンセンカン主人の面影

2016年6月3日

写真右奥の建物ですが、我が家ではここを「ミシン小屋」と呼んでいました。
当時、お手伝いのおばさん(従業員さん)がここで足踏みミシンを踏んで繕い物をしていました。

大正の雰囲気がする建物です。
柘植義春さんが当館に滞在しゲンセンカン主人を執筆された部屋もこんな感じのイメージです。

今でも時々、柘植義春さんのファンの方が訪ねて来られます。
そんな時はいつも『当時の大滝屋旅館はこちらのような感じです』と答えていました。

下の座敷を過ぎると二階に続く急な階段があります。

狭い小屋につけた階段なので踏面が狭く急です。
荷物を持っての上り下りは大変です。

2階の小部屋は障子で仕切られ、板一枚で下が見える廊下とキシキシと揺れる手摺があります。

ミシン小屋の中です。
ガラス製の傘を被った裸電球を点け、こちらの足踏みミシンで作業をしていました。
こちらのミシンもまだ現役です。

部屋の中から外を眺めるとこんな感じです。
当時の大滝屋旅館の客間も正にこんな感じでした。

廊下と外は木戸で閉じられます。
木戸の上が壁ではなく、明り取りの曇りガラスになっています。

多くの方が外観を写真に収める場所でしたが6月6日(月)より解体工事になります。

五郎兵衛地蔵尊 毎月24日は縁日

2016年5月29日

毎月24日は朝11時~五郎兵衛地蔵尊の縁日です。
般若心経と『地蔵歎偈』を唱えます。

『地蔵歎偈』じぞうたんげは独特の節回しで下記の言葉をみんなで唱えます。

     南無地蔵願王尊 釈迦文仏遺付嘱  (なむじぞうがんのうそん しゃかもんぶつゆいふぞく)

     南無地蔵願王尊 出現悪世入禅定  (なむじぞうがんのうそん しゅつげんあくせにゅうぜんじょう)

     南無地蔵願王尊 地獄無間代受苦  (なむじぞうがんのうそん じごくむけんだいじゅく)

     南無地蔵願王尊 餓鬼飢渇皆飽満  (なむじぞうがんのうそん がききかつかいほうまん)

     南無地蔵願王尊 畜生披毛速解脱  (なむじぞうがんのうそん ちくしょうひもうそくげだつ)

     南無地蔵願王尊 修羅調伏我慢幢  (なむじぞうがんのうそん しゅらちょうぶくがまんどう)

     南無地蔵願王尊 人間済度生死海  (なむじぞうがんのうそん にんげんさいどしょうじかい)

     南無地蔵願王尊 天上遠離五衰難  (なむじぞうがんのうそん てんじょうおんりごすいなん)

     南無地蔵願王尊 一称一礼勝功徳  (なむじぞうがんのうそん いっしょういちらいしょうくどく)

     南無地蔵願王尊 今世後世大安楽  (なむじぞうがんのうそん こんぜごせだいあんらく)

     南無地蔵願王尊 三遍 (なむじぞうがんのうそん)

その後、甘茶、米粉団子、赤飯、お清めで祝います。
すぐに終了する縁日ですがお時間がありましたら24日の地蔵縁日に参加ください。


先ずは甘茶で一杯


色は薄いですがとっても甘い天然の甘みです。


赤飯、団子、お焼きなどで祝います。

湯宿温泉・健康だより2016年4月号より

2016年4月10日

『春ですね~ノルディック・ウォーク正しく始めませんか?』

ノルディックウォークは何をしているのか最もわかりづらいスポーツと言われています。ポールを持って歩くことで楽に歩けて、運動強度も消費カロリーも高いなんて、不思議ですね。
ですが、その効果は正しい歩き方だからこそです。
残念ながら持って歩くだけでは効果?です。

このページのトップへ