
2020年8月5日
完熟トマトが格安で十分に使える季節限定の『煮込まないカレー』
仕込みさえ終われば10分程度で完成するカレーですが、・・・
仕込みに2時間かかります。↴
50℃洗いの後にカットした材料を低温スチーム鍋で30分蒸します。
トマトはカットせずに蒸してヘタは後から取ります。
蒸した後はミキサーでペーストにします。
これを材料の種類だけ繰り返します。今回は4回。
2人分など少量なら全部の材料を入れて1回蒸しでもOKです。
この作業が調理の肝で低温(温度は秘密、写真よりまだ温度はあげます。)で蒸して、食材の栄養素や風味を壊さずペーストにします。
基本は玉ねぎ・人参・トマト・リンゴですが、リンゴはまだ時期が早いのでプラムで作りました。
すべての材料がペーストになったらベジブロスを85℃程度に温め分量のペーストとフレークタイプのカレー粉を足して出来上がり。
今回はナスのブレーズと無水煮の茹で玉子をトッピング、
ご飯は、ホールフードスクールで教わった時は玄米でしたが、16雑穀米にしました。
とっても相性が良く美味です。プラムにしたのでリンゴより酸味がたって夏向きの味になりました。
ホールフードの煮込まないカレーは余分な油を使わないので食べた後、皿が流水でここまできれいになります。ほんの少しの洗剤ですぐにきれいになります。
食べた後に皿にべったり油が残っている食べ物を食べ続けると、体内にも余分な酸化油が溜まりそうな気がしませんか?
ホールフードスクールでは食べた物の結果で体ができていること、いかにデトックスするかよりも、いかに体に悪いものを摂取しないかを学びました。
2020年7月19日
昨日の上毛新聞に【バナナジュースブームの兆し】の記事がでていました。
ブームの兆しは知りませんでしたが当館でも販売しています。
【風呂上がりのバナナジュース】です。
大塚製薬さんによると入浴後の脱水は800mlにもなるそうです。
(41℃で15分入浴30分間安静時)
風呂上がりにゆっくりと水分と栄養素を補充するバナナジュース。
こだわりは、細かく砕けた氷のシャリシャリ感とオーガニックメープルシロップのちょいプラス、
氷のシャリシャリはのどごしの爽快感を、メープルシロップは甘みとコクに深みがでます。
そいして一番のポイントは一つまみの海の精焼き塩です。
汗とともに失われた塩分補給とバナナの持つ甘みを引き立てます。
海の精は海水100%でミネラルも豊富。
夏場の風呂上がりにピッタリのバナナジュースになっています。
400mlカップ500円
350mlカップ400円
入浴セットは400mlカップ付きで1000円です。
2020年7月7日
6月から営業を再開いたしまして1カ月が過ぎました。
愛郷ぐんまのキャンペーンで多くのお問い合わせをいただいております。
7月から受け入れ予約数を上げさせていただきます。
1日の受け入れ部屋数を3部屋から4部屋に致します。
1日の受け入れ人数を8名から9名に致します。
食事の提供は3組までになります。
例
7月11日は2名・1名・2名・2名の合計7名様のご予約です。
部屋の使用数が4部屋のため売り止めにしています。
7月18日は2名・2名・3名の合計7名様のご予約です。
部屋の使用数が3部屋のため1部屋空きがありますが、
食事の提供はすでに3組に達していますので素泊のみの販売になっています。
今後ともよろしくお願いいたします。
館主 森下 敬
2020年6月14日
本日より五郎兵衛やかたの営業を再開いたします。
営業時間は
AM 11時~15時
昼食のみのご提供です。
日替わり定食1000円 と ごま味噌うどん800円・ごま味噌うどん定食1200円
ライス200円・天ぷら500円
の各10食限定です。
今日の日替わり定食は『あぶらカレイ甘酢あんかけ定食』になります。
改装工事を行いまして、囲炉裏をなくし土間だった部分にフローリング。
テーブル席を多く致しました。
階段回りもきれいに片付きました。
ご来店お待ちいたしております。
2020年6月4日
群馬県民の宿泊推進のキャンペーン
愛郷ぐんまプロジェクト、施設登録完了いたしました。
群馬県民は5日より一泊一人当たり5000円引きになります。
密にならないよう、キャンペーン期間中も1日上限3組、人数合計8名様までのご宿泊とさせて頂きます。
https://gunma-dc.net/featurecat/aikyougunma/
2020年3月18日
全くひどい状態です。
世界中の多くの人が困っていますね。
感染は広げたくありませんが、仕事もしなければ・・・。
大滝屋旅館ではコロナウイルスの感染防止のため、しばらくの間
食事の提供は1日3組、上限8名までとさせて頂きます。
食事提供のご予約が3組ある日は、素泊まりのみ
販売になります。
ご不便お掛け致します。
2020年2月24日
いつもご来店頂きましてありがとうございます。
2020年2月25日(火)より五郎兵衛館は館内改修工事のため、1カ月程度休館となります。
営業再開の折には変わらぬご愛顧よろしくお願い致します。
2020年2月14日
2020年2月11日
やっと待望のまとまった雪が湯宿温泉にも降りました。
午後の休憩時間に赤谷川河川敷へ。
ほんの数分のクロスカントリースキーでした。
ノルディックウォークはクロスカントリースキーの夏場練習から始まっています。
こちらが本家ですね。
明後日は谷川岳の麓にスノーシューの研修会に行って来ます。
2020年2月8日
毎年2月8日は開湯祈願祭です。
各宿の主が湯本館さんの源泉前に集まり、自然の恵みに感謝し祈願祭を行います。
湯宿温泉は、約1,200年前の仁寿2年2月8日に須川村の弘須法師による大乗妙典誦川満願の夜、薬師如来が現れ種々の薬湯を賜ったのが始まりと言われています。