ノルディクウォーク

HOME»ノルディクウォーク

朝活ノルディックウォークに参加されたお客様 4

2022年4月18日

今朝の天気は曇りでした。
午後からは雨になりました。

赤谷川は連日、ダムからの放流で増水中です。

幸い朝活時間には雨に降られることなく歩けました。

バックパックに帽子、ワールドマーチのウォーキングシューズと活動的なスタイルで参加いただきました。

実はこちらのお客様以前投稿したこちらの写真のお客様です。

ノルディック・ウォーク メンテ③ ジョイントプラグ(コマ)式

2022年4月4日

ジョイントプラグ(コマ)はポールを使用する長さに固定するパーツです。

ポールをジョイント部の上下で握り捻ることで、ジョイントプラグ(コマ)がポールの内腔で伸縮して固定したり緩んだりします。

ジョイントプラグ(コマ)は消耗品です。

何度も長さ調整を繰り返したジョイントプラグ(コマ)は摩耗して固定力がなくなります。

交換はペンチがあれば簡単に行えますのでジョイントプラグ(コマ)式のポールを使っている場合はジョイントプラグ(コマ)を準備しておくことをお勧めします。

ポールの周径によりジョイントプラグ(コマ)のサイズも異なりますので注意して下さい。

先ず、ジョイントプラグ(コマ)を固定している馬蹄形のクリップをとります。ジョイントプラグ(コマ)の替えを購入するとクリップも入っていますが曲がりがなければ古いクリップでOKです。

新しいジョイントプラグ(コマ)を取り付け、馬蹄形のクリップで止めます。ポールを刺しこんで終了です。

 

ノルディック・ウォーク メンテ② ハングストップ式

2022年4月3日

ポールを使用する長さに固定するパーツが、

ポールの外側についているハングストップ式と内側についているコマ式があります。

写真下がハングストップ式です。

通常は分解しませんが、分解するとこうなります。

下の写真で赤丸のパーツで締め付ける強さが変わりますが、ゆるめ過ぎると外れて落下しますので注意が必要です。

ポールの長さ調整を頻繁に行う場合は緑丸のようにピンが出てくることがあります。
このピンが外れるとオレンジ丸のネジが外れてしまいます。

当院で使用しているハングストップのポールは緑丸部分の下側(地面側)にセロハンテープを貼っています。

まだピンが抜けた事はありませんが講習中に半分ほど出ていた事がありました。
押しこんでも再び出てきたのでセロハンテープを貼っています。

ノルディック・ウォーク メンテ① 先ゴムは?

2022年4月3日

春になりました。

本格的にノルディクウォークを始動する前に先ゴムの確認をしましょう!

2セットのポールがあります。

先ゴムの色が付いている物と黒のものがあります。

色付きの物と黒ではゴムの硬さが違います

色付きの物が柔らかく黒は硬いゴムです。

利点はそれぞれ地面に着いた時の手に伝わる響きが色付きは柔らかく黒は先ゴムが長持ちです。

ポールの左右に黒と色付きを付けて先ゴムを意識して歩くとゴムの違いがわかります。

写真のように色付き先ゴムの先端に色が出てきたらそろそろ新しい先ゴムを準備しましょう。

赤の先ゴムはもう少しでゴムを突き破り金属の石突きが出てきそうです。

アスファルトやコンクリートの道では石突きが出ていると衝撃が強いですね。

早目の準備をお勧めします。

ポール購入時、最初についていたゴムが色付きでも黒でも好みでどちらの先ゴムでも使えますがすが、高齢の方が色付きを使っていた際は、買い替え時も色付きを薦めます。

2個で1セットになっています。交換時には左右とも新品にしましょう。

新旧で使うとゴムの高さ違いでポールの長さに違いが出ます。

 

BMZさん インソール “足トレ”

2020年8月19日

今日もBMZさんの“足トレ”の話

本日、ご宿泊のお客様はウォーキングの良さを理解されている方です。
数カ月前までは600m歩くのがやっとで、医師からは膝関節の手術も示唆されていたそうです。

その時に紹介したノルディクウォーキングポールを買われて、楽に歩けるようになり、今では毎日2㎞、ポールを利用して歩いているそうです。

ポールはキザキさんのAPAI-205A ラチェット式で確実に長さが固定されること、着地面には幅広で安定感のある低反発素材の先ゴムが装着さた、高齢の方にも安心して使えるポールをチョイス!

色々お話を聞いたところ、「最近は踵が痛い」とのこと。
症状や痛み方を聞いて足底筋膜炎の軽度と思われました。

BMZさんのインソールを紹介すると、今入れてある物と交換してと言われ靴を拝見しました。
なるほど、素晴らしい仕上がりの高価なインソールが入っています。
ただし、あまりにもかっちりとして強度が高すぎのため、もう少し足関節の柔軟性や筋力が向上し歩行力が上がらないと痛くなるのが理解できます。
さすがに、ここまで良いものを交換してはもったいないので、別の靴にBMZさんの“足トレ”を入れることにしました。足自体の力がアップすればこちらでも痛く無く歩けることを補足説明しました。

お連れの方はしっかり新品の靴を用意され、そちらのインソールをBMZさんの“足トレ”と交換しました。

 

自宅に戻られた際にはしっかりとBMZさんの“足トレ”でウォーキングしながら趾トレーニングをして下さい。

 

 

 

 

このページのトップへ