
2023年8月25日
夏場一番人気プランです。
そもそも何で夏限定?
理由1⃣
鮎は年魚(一年で成魚になり産卵して魚生を終わる)で他の季節に供される鮎は冷凍です。生アユは塩焼きにしても香りが違います。
ご存知の人も多いのではないでしょうか?
理由2⃣
実は岩魚も夏季が旬です。暑い時期は脂が乗って岩魚も美味しいです。
秋が深くなると産卵に備え卵に栄養が行き身の味が蛋白になります。
上記2つの理由から当館では鮎岩魚の食べ比べプランを7月中旬から8月31日までの限定プランにしています。
写真は、鮎岩魚食べ比べ朝夕5品のお品例です。
鮎岩魚の塩焼き以外は日により異なります。
写真は、
鮎岩魚塩焼き・麦豚の陶板焼き・ナスの揚げ漬し・鯉のカルパッチョ・蒸し豆腐
と地元白米と汁代わりの冷たいうどんでした。
2023年8月6日
温泉文化をユネスコ無形文化遺産登録に向けて関係団体で活動がされています。
登録に至れば良いですね。
昔から親しまれて来た温泉も、入浴者同士の気配りがあって良い気分になれる温泉が成り立っていたのではないでしょうか?
以下は先日じゃ〇んサイトに頂いたクチコミの一部抜粋です。
同宿のお客が入浴後体の水分を良く拭き取らずに脱衣場所に戻り、床から椅子までびしょ濡れで自分で掃除をしてから入浴したことです しかも入浴の都度です
と苦言を呈されていました。
宿でも気に掛けて確認するようにしていますが、温泉マナーの一つとして、
<浴室から脱衣場に出る際は体の水分を拭いてから出る。>
をお願いたします。
小さなお子様にも大人の方が温泉文化のマナーとして教え広げてください。
2023年6月4日
【自宅でできる簡単体操】四つん這いエクササイズ②
ヒップローテンション
(目的) 股関節のアライメント調整と可動性の向上
四つ這い片側の脚を伸ばす(背中の位置より足を上に)。
次に股関節・膝関節を屈曲しながら横方向へ回すようにして元に戻す。
伸ばしている脚側の殿筋・背筋の活性化と支持側の中殿筋の活動の重要。
臀部が横方向へスライドする場合は腹筋や殿筋が活動低下しています。
写真の上から下への動きと、下がら上への逆回転の動きをそれぞれ10回程度行います。
2023年5月15日
【自宅でできる簡単体操】四つん這いエクササイズ①
キャット&ドッグ
(部位・狙い・目的)脊柱の深部感覚の活性化と可動性の向上・殿筋背筋群の活性化
頭を下げ臍を覗き込むように脊柱を屈曲し背中を高くする(キャット)。次に前を見るように脊柱を伸展し背中を低くする(ドッグ)。
痛みが出ない範囲で徐々に大きく動かし可動域を広げる。
2023年4月1日
【自宅でできる簡単体操】腹臥位エクササイズ②
肘立て伏せ:肘立で胸椎・頸椎は動かさず肩・肘の動きでゆっくり上下運動する。
この動作で胸・肩甲骨周囲の安定性と筋力アップの効果が得られる。
慣れてきたら腹部を床から離し、膝やつま先を支点とするとより強度の高い運動となる。
2023年3月1日
【自宅でできる簡単体操】腹臥位エクササイズ
(部位・狙い・目的)
屈伸方向への脊柱の深部筋活性化・深部背筋の活性化
前鋸筋を中心とした肩甲帯の安定性向上
①ちっちゃな背筋
腹臥位で手を頭のやや上方に置き、頭の荷重のみ持上げる(動きはない)。
慣れたら頭と上肢を持上げる(動きはない)、ゆっくり腕を降ろし次いで頭を降ろす。
次に頭・上肢・腿を床から持上げる(動きはない)、ゆっくりと腿・上肢・頭の順で戻す。
ゆっくりと調整できていれば深部筋が使えている。
※この運動は見た目の動きがない。