お知らせ一覧
休耕田にガマの穂を見つけました。
2020.08.23
今朝は23℃と涼しい朝をむかえました。
次女・三女と朝のノルディク・ウォークでかけました。
ガマの穂が出ていました。
湯宿温泉はちょっとした季節の移ろいを感じ、静かに散歩するのに良い場所だと思います。
場所はド根性・サボテンの近くです。
ド根性サボテンを探せ!!
2020.08.19
湯宿温泉内のとある場所です。
道路脇のアスファルトと積み石のわずかな隙間にサボテンが根付いています。
冬に見た時はまっ茶色で枯れていると思っていました。
残念ながら冬の写真はありません。
当然ながら冬には雪が積もるし、気温も氷点下になります。
5月に見た時はいくらか緑色になっていました。
そして、今日はとっても元気です。
場所がわかりますか?
ヒントは湯宿温泉ウォーキングコースの看板付近です。
ウォーキングを楽しみながら探してみてはいかがですか?
BMZさん インソール “足トレ”
2020.08.19
今日もBMZさんの“足トレ”の話
本日、ご宿泊のお客様はウォーキングの良さを理解されている方です。
数カ月前までは600m歩くのがやっとで、医師からは膝関節の手術も示唆されていたそうです。
その時に紹介したノルディクウォーキングポールを買われて、楽に歩けるようになり、今では毎日2㎞、ポールを利用して歩いているそうです。
ポールはキザキさんのAPAI-205A ラチェット式で確実に長さが固定されること、着地面には幅広で安定感のある低反発素材の先ゴムが装着さた、高齢の方にも安心して使えるポールをチョイス!
色々お話を聞いたところ、「最近は踵が痛い」とのこと。
症状や痛み方を聞いて足底筋膜炎の軽度と思われました。
BMZさんのインソールを紹介すると、今入れてある物と交換してと言われ靴を拝見しました。
なるほど、素晴らしい仕上がりの高価なインソールが入っています。
ただし、あまりにもかっちりとして強度が高すぎのため、もう少し足関節の柔軟性や筋力が向上し歩行力が上がらないと痛くなるのが理解できます。
さすがに、ここまで良いものを交換してはもったいないので、別の靴にBMZさんの“足トレ”を入れることにしました。足自体の力がアップすればこちらでも痛く無く歩けることを補足説明しました。
お連れの方はしっかり新品の靴を用意され、そちらのインソールをBMZさんの“足トレ”と交換しました。
自宅に戻られた際にはしっかりとBMZさんの“足トレ”でウォーキングしながら趾トレーニングをして下さい。